日曜日
シフト制なので休日は不定期なのだけど、今月は土日休みが多かった
したがって、昨日今日も休日だったわけで
優雅に8:30起床をかます
「あぁ、なんて幸せなんだ」
出勤日は6時台に起きるから、だいぶゆとりがあるね
大学生のときは昼の12時過ぎに目覚めるなんて珍しくなかったので、縛りさえなければ僕はどこまでも堕落することを自覚している
悲しきかな、これが社会に染まるということなのかもしれない
逆にいうと、大学生の時よりかは社会に貢献できているような気がする
・・・自分で言っていて疑問に思ったが、社会への貢献度ってどう決まるんだろう?
大学時代にコンビニでアルバイトをしていたが、あの時と今とで社会的貢献度が違うのなら、一体何が違うというのだろう
正社員とアルバイトで社会への貢献度が違うというのも、何か違う気がする
なぜならアルバイトだって労働力としては等しく必要なわけで
単純に労働に縛られる時間が増えたという意味で貢献度が上がったというなら納得はできるか
こんなふうに、休日というのはどうでもいいことばかり考えてしまう
社畜に休日なんて与えるからこうなるのだ
ただの歯車にこんな思考は必要ない。仕事の効率化と成果をあげることだけを考えればいい
でもこの「無駄」こそが、僕にとっては生きる糧でもあるのだ
〇〇
朝目が覚めて、洗い終わった食器類を片付けていたら、包丁で指を切ってしまった
地味に痛い
血が滲み出る
気をつけなきゃ。けど絆創膏をつけたら痛みはマシになった
そういえば昨夜も、グラスで酒を飲んでいたら手を滑らせて割ってしまったんだ
昨日からついてない
難儀なことに、不運というのは連続するものである
今日は久々に実家に帰り、家族と外食をして、その後地元の友達と会う約束をしていたのだが
実家の最寄駅に待機させている自転車の鍵を家に置いてきてしまった
そしてそれに気づいたのは、実家の最寄駅に辿り着いた頃だったとさ
僕の実家はそこそこ栄えた町にあるのだが、駅からは徒歩20分かかる場所にあり、自転車がないと気が滅入る
まぁ、久々にこの町を歩いてみるのも悪くない。無理矢理そう思うことにした
コメント