社会人6年目です。新卒入社した会社を1年で退職。現在は転職した会社で働いています。あと、YouTubeに動画投稿してます。
しのみや りょんをフォローする

2週間、夜勤した感想

会社員

27歳にして人生初の夜勤を経験するとは

実は6/13〜6/30の間、現場研修で夜勤勤務(23:00〜8:00)をしていました

新卒中途に関わらず、現場研修を3ヶ月設ける会社はなかなか珍しいとは思うが、現場の実作業を知ることはとても大事である(部長職クラスで転職してきた人もこれをやるのだから凄いと思う)

これは自身にとって貴重な経験だったかもしれない

そんなわけで、実際に夜勤を体感してみて気付いたことをここに綴ろうと思う


⚫︎常に頭が冴えない(気がする)

日中(11時〜18時)に7時間寝ているにも関わらず、夜寝るより明らかに睡眠の質が悪い

昼寝をした後は怠かったり、頭が重いでしょう?

そんな感覚

⚫︎糖分が欲しくなる

疲れが溜まりやすいのか、休憩時間に甘いもの(ジュース)をかなりの頻度で摂取していた

⚫︎休まらない

家にいられる時間は同じはずなのに、短く感じる

朝9時過ぎに帰って、またその日の内(夜23時)には出勤なのだ

あまりリラックスできない

⚫︎孤独の時間が増える

友人や家族と生活リズムが真逆になるのだ

就寝時間が日中になるので、起きている時間帯は店も開いていない

大多数の人が就寝している時間に自分だけ起きている

この孤独を楽しめる人なら良いのかもしれない

夜勤明けで次の日が休み(朝8時解放、次の出勤が翌日の23時)という条件下なら、夜飲みにいける・・・

⚫︎たくさん眠れる

起きて急いで支度することはない

自由時間も少なく感じる上

そもそも睡眠の質が悪いが、夜型の人間にとっては好都合かもしれない

タイトルとURLをコピーしました